忍者ブログ
写真とともに訥々と。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花と水と。

相変わらず気温の変動がカラダに響きます。

とくに気温が上がりすぎた日はつらいです。

まだ暑さに慣れてない時期ですからね。

今日はちょっと肌寒く、それがむしろよかった。

ここ数日隣室がうるさくて気が滅入っていたのですが、

「ちょっと出かけてきな」

亡き祖母の意志?が頭のなかにスッと入ってきました。

「言葉」でも「気」でもない不思議な感じでしたが、カラダも気持ちも軽い。

何処へということはなかったのですが、机の上にあった1枚の葉書。

それを持って出発。

葉書の送り主は寒川神社。

1・2月は開いてなかった神苑が3月から入れるようになったので、その葉書が入場券になるのです。

神社に着くと、平日なのに混んでいる。あ、春休みの時期か。

でも目的は手水場から脇を抜けて奥に進んだところ。

本殿の裏に造られた神苑が今日の目的地。

多くの参拝者が行き交う境内とは空気がまったく違います。

ひんやりしてるけど寒くない、肌には涼しいけどカラダの奥はじんわり温かい。

私は「地(植物)」「水(海・川)」のあるところが好きなのです。

まずは神苑の奥にある末社へ。なんか空気が青?紫?光線の具合ですかね。

末社は鳥居を含めて20坪足らずなのですがそこだけ空気の色が違って見える。

自分が疲れてるのか、お社から発せられる「気」なのか。

参拝を済ませてゆっくり歩く。

中央の池でひと息。水辺はやはり落ち着く。向こう側は河津桜。


一人静(ひとりしずか)


柊南天(ひいらぎなんてん)


著莪(しゃが)


馬酔木(あせび)


満開の桜もいいですが、こうしてひっそり咲いている花が好きです。

馬酔木のかすかな匂いも良かった。もうちょっと気温が高いと「むわっ」と匂うんでしょうね・・・



神苑散策から帰宅後、ばったり昼寝。やはり疲れが溜まってるんですね。

それとも「春眠暁を覚えず」でしょうか。

日本に四季がある以上季節の変わり目は体調管理が難しいですが、こうして花を堪能できることに感謝します。


次はどんな花に出会えるでしょうか。

拍手[0回]

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[05/06 しゃけ]
[05/06 サトイモの煮っ転がし]
[04/14 ずわいがに]
[09/08 桃色うさぎ]
最新記事

プロフィール

HN:
しゃけ
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R