毎年ですが、季節の変わり目は体調管理が難しい。
今年はとくに難しいです。
『3月は獅子のようにやって来て、羊のように去っていく』
イギリスの諺です。
日本も例外ではなく、雪が降ったり夏のような暑い日があったり。
今年の3月は獅子のまま、いや4月になった今も気候の変動が激しいです。
先週は一週間に2つ、しかも台風並みの勢力を持った低気圧が日本列島を襲いました。
2つ目、私の地元では6日(土)の深夜に100ミリを超える豪雨となりました。
近所の道路はあちこちが池状態。
980hPaが2回も来たら誰でも体調や精神状態に不調をおぼえるでしょう。
『春に三日の晴れなし』ともいいます。
晴れて穏やかならいいのですが、風がやたらと強かったり気温が冬とあまり変わらなかったり。
自然には抗えませんからその日その日を淡々と過ごすだけです。
さてタイトルですが・・・
今日は寒いもののわりと穏やかで、最近では久しぶりに過ごしやすい。(昨日のメンタルトレーニングで少々バテてますが)
田んぼに沿って散歩していたら春がいっぱい。
レンゲソウ


春紫苑(はるじおん)

なずな。「ぺんぺん草」ですね。

花韮(はなにら)

たんぽぽもそこらじゅうでこんもり。
その脇にコンパクトカメラを近づけたら・・・

冬、河原の土手でお世話になった小栴檀草(こせんだんぐさ)。

春だなあと思ったら冬がまだ残ってる。
と思えば例年なら5月の花がすでに咲いている。
オオイヌノフグリ・ヒメオドリコソウ・つくし・スイセン・ムスカリ・ユキヤナギ・ソメイヨシノ・藤・・・
ものすごいペースで花のローテーションが進んでます。
そういえば花菖蒲も咲いてました。
獅子が草原を駆け抜けるかのように花のカレンダーが月めくりどころか日めくりで移り変わる。
花が絶え間なく楽しめるのはいいのですがこの早さ、ちょっと不気味ですね。
もうちょっとじっくり花を愛でたいですね。例年ならそろそろノイバラが咲いてくる頃。
彼らはいつも(例年)どおりですね。そもそも花じゃないし。

地球さん、もう少しゆっくりできないでしょうか・・・・・
[0回]
PR