蒸し暑いですι(´Д`υ)
梅雨のまっただ中ですから、仕方のないところですが。
さて、梅雨といえば紫陽花がメインになるでしょうかね。
近所でも様々な紫陽花が見られます。
お寺なんかのどばーっと咲いてるのを見たい気持ちはあるんですが、人混みは苦手なので。
例によって自宅付近の土手で野草巡りを。
昨年までは露草ばかり鑑賞・撮影していましたが、今年はそれまで気付かなかった花にご対面。
ネジバナです。

なんかこう、きれい・かわいい・おもしろい。
ネジバナとともに土手を彩っていたのは
ヒメジョオン
ヘラオオバコ
アカバナユウゲショウ
シロバナユウゲショウ
シロバナユウゲショウも今回はじめて気づいた花です。
花を調べるときはWEB図鑑で「あーこれかあ」なんて思いながら名前を知ったりするのですが、図鑑に載っていてもお目にかかれない・見逃しているものが多数。
自分がちゃんと見てないだけだと思いますが(^_^;)
それと、過去に写真を撮ったり図鑑では定番的な扱いをされてるのにお目にかかれないものも。
ナデシコ(カワラナデシコ)なのですが、調べてみたら外来種に場を奪われてしまっていると。
花に罪はないですが、万葉集にも詠まれた花が駆逐されてしまっている現状は・・・うーん。
土手や田んぼで普通に見かけることが出来た花が植物園等に行かないと見られないとは寂しいですね。
駆除しろとまでは言いませんが、ホッと出来る道端の草花が絶滅しないことを祈るばかりです。
[0回]
PR